PCが死にました
僕のPCが動かなくなりました。
電源ボタンを押してもウンともスンとも言わず。
ケースを開けて調べてみましたが、
通電しているのにCPUファンも回っていないので、
マザーボードが死んだものと思われます。。。
東京で作ったDOS/V機で、今年で6年目。
そろそろ寿命だったんでしょう。
また自作しようかとも思いましたが、
そこまでの気力もなく、DELLで注文。
モニター込で12万円ちょっと。
安いな、DELL。。。
迷ったんですが、ビスタはやめました。
過去の資産を活かしたいので、あえてXPを選択。
過去の状態を再現するまでが骨ですが、
新しいパソコンが届くのが、ちょっと楽しみ。
電源ボタンを押してもウンともスンとも言わず。
ケースを開けて調べてみましたが、
通電しているのにCPUファンも回っていないので、
マザーボードが死んだものと思われます。。。
東京で作ったDOS/V機で、今年で6年目。
そろそろ寿命だったんでしょう。
また自作しようかとも思いましたが、
そこまでの気力もなく、DELLで注文。
モニター込で12万円ちょっと。
安いな、DELL。。。
迷ったんですが、ビスタはやめました。
過去の資産を活かしたいので、あえてXPを選択。
過去の状態を再現するまでが骨ですが、
新しいパソコンが届くのが、ちょっと楽しみ。
スポンサーサイト
フォーシーズンズバーグ
- Genre :
- グルメ
- こんな店に行ってきました
鳥取旅行-三朝温泉-2日目

朝ごはんです。

朝からけっこう豪華。
大橋旅館のスタッフは皆丁寧で感じが良かったです。
さすが老舗だな、と思いました。
すがすがしい気分で旅館をあとにすることができました。
また夏に来たいな。
川沿いで涼しそうだし。
2日目は朝から雪。

三徳川にかかる恋谷橋。縁結びのカジカ(カエル)。
恋人を思いながら触れると恋が実るらしいです。

帰りに倉吉市に寄りました。
ここは古い町並みで、赤瓦の白壁土蔵が見れます。

このへんでは有名な「土蔵蕎麦」というソバ屋さんに入りました。

互味そば

土蔵そば
そば湯も出てきて本格的な感じでした。
けっこう美味しかった。

街の間を流れる川。鯉がいました。

名物(なのか?)ひとくち鯛焼き。
ベビーカステラにアンコが入る感じ。
アンコの種類が豊富で、意外に美味しい。
夜店の屋台で売れそうな感じ。
色々楽しんだし、いよいよ鳥取をあとにして帰路に。
179号線を南下。
ところが…

途中で大雪!!

どんどん雪量が増えて不安が大きくなり…。
途中の橋の上で、車が1台スタックしてました。
嫌な予感。
トンネルの手前で、いよいよ他の車がチェーンを装着し始めました。
「こりゃあ、いよいよチェーン装着しないとダメかな…」
と車を止めて悩んでたら、
僕と同じNOTEに乗った老夫婦が
トンネルのむこうからやってきて、
鳥取方面に北上するためにチェーンを装着し始めました。
この老夫婦、同じ車種ということで親近感があったのか、
「この先、トンネル抜けたら雪はなくなるよ」
と教えてくれました。
僕はチェーンを装着したことなかったので、ホッと一安心。

雪国のような景色の中を抜け、大阪に戻りました。
とっても良い旅でした、鳥取、三朝温泉。
でも、タイヤにチェーンを装着する練習、しておいたほうが良いな。。

鳥取旅行-三朝温泉-1日目
1月11日は2回目の結婚記念日。
お祝いを兼ねて鳥取の三朝温泉に。
「三朝」と書いて「みささ」と読みます。
初めて訪れる温泉地。

朝早く出発したので、奥さんお手製のお弁当持参。
阪神高速~中国自動車道~国道179号線
というルートで約3時間のドライブ。

途中、179号線沿いにある「みずの郷 奥津湖」で昼休憩。

僕は天ぷらうどん。

奥さんは鍋定食。

ソフトクリーム。

旅館大橋に到着。
国の有形文化財に指定されてる老舗の旅館です。

旅館の中に太鼓橋という橋があって、これも文化財だそうです。

泊まった部屋。

床の間もあったり。

まずはお茶でも。

窓から三徳川が見えます。

部屋のすぐ外が川という大好きなロケーション。
川のせせらぎは落ち着きます。
僕は海辺より川辺のほうが好き。
海の傍で暮らしたことが無いせいなのか、
波の音はどこか不安になります。

旅館内の風景1

旅館内の風景2

旅館内の風景3

旅館内の風景4
三朝の温泉はラジウム含有量が世界一だそうです。
そのせいか、街の中には、なぜかキュリー夫人の銅像もありました。
大橋旅館にはお風呂が3つありました。
露天風呂は雨が降ってたので寒かった…。
でも、気持ちよかった!

で、いよいよ夕食です。活蟹会席プラン。

まずはこんな感じで。

先付けの料理と食前酒。

しゃぶしゃぶ。

カニまるまる1匹。
ちょっと少ないかな、と思ったら身が詰まってて満腹になった。

カニのお造り。

お吸い物。

茶碗蒸し。

カニ味噌の甲羅焼き。

焼いてます。

身にミソをのせて食べた。最高。

焼きガニ。
出されたカニはどれも身が詰まっててすごいなと思った。
ご飯とお漬物も出て満腹。

デザートは満腹で、冷静な判断ができず…。
たぶん美味しかったんだと思う。
そんな1日目。
この日は西日本全般、今年一番の冷え込み。
木造の旅館ということで、
暖房がはいってても、窓際だと寒く感じる状態。
でも川の音が聞こえてくるのは嬉しいです。
サラサラという音を聞きながら眠りました。
お祝いを兼ねて鳥取の三朝温泉に。
「三朝」と書いて「みささ」と読みます。
初めて訪れる温泉地。

朝早く出発したので、奥さんお手製のお弁当持参。
阪神高速~中国自動車道~国道179号線
というルートで約3時間のドライブ。

途中、179号線沿いにある「みずの郷 奥津湖」で昼休憩。

僕は天ぷらうどん。

奥さんは鍋定食。

ソフトクリーム。

旅館大橋に到着。
国の有形文化財に指定されてる老舗の旅館です。

旅館の中に太鼓橋という橋があって、これも文化財だそうです。

泊まった部屋。

床の間もあったり。

まずはお茶でも。

窓から三徳川が見えます。

部屋のすぐ外が川という大好きなロケーション。
川のせせらぎは落ち着きます。
僕は海辺より川辺のほうが好き。
海の傍で暮らしたことが無いせいなのか、
波の音はどこか不安になります。

旅館内の風景1

旅館内の風景2

旅館内の風景3

旅館内の風景4
三朝の温泉はラジウム含有量が世界一だそうです。
そのせいか、街の中には、なぜかキュリー夫人の銅像もありました。
大橋旅館にはお風呂が3つありました。
露天風呂は雨が降ってたので寒かった…。
でも、気持ちよかった!

で、いよいよ夕食です。活蟹会席プラン。

まずはこんな感じで。

先付けの料理と食前酒。

しゃぶしゃぶ。

カニまるまる1匹。
ちょっと少ないかな、と思ったら身が詰まってて満腹になった。

カニのお造り。

お吸い物。

茶碗蒸し。

カニ味噌の甲羅焼き。

焼いてます。

身にミソをのせて食べた。最高。

焼きガニ。
出されたカニはどれも身が詰まっててすごいなと思った。
ご飯とお漬物も出て満腹。

デザートは満腹で、冷静な判断ができず…。
たぶん美味しかったんだと思う。
そんな1日目。
この日は西日本全般、今年一番の冷え込み。
木造の旅館ということで、
暖房がはいってても、窓際だと寒く感じる状態。
でも川の音が聞こえてくるのは嬉しいです。
サラサラという音を聞きながら眠りました。
京都に初詣
平安神宮に初詣に。

なぜ平安神宮なのかと聞かれると
たいした理由も無いんですが、
「今年は京都に行こう」という意見は
僕と奥さんでしっかり一致しての結果。
初詣の前に食事に。
平安神宮近くにある料亭「南禅寺ぎんもんど」。

ちょっと高級そうな店構え。

「京名物湯豆腐ひととおり」
という湯豆腐のコースにしました。

昼しか頼めないコースらしいです。

嵯峨の有名な豆腐屋さん「森嘉」の豆腐を使用してるそうです。
確かに煮崩れなく、食べやすくて美味しかった。

店の奥には綺麗で趣のある庭園が。

歩くだけで落ち着く感じ。

仁王門通沿いのお堀にカモがいました。

京都市美術館では日展が開催中。
時間がなくて見れなかったのが残念。

平安神宮って予想以上に広い。
無事にお参りしてお守りも買いました。
おみくじはひかず。
そして、平安神宮からの帰り、やっぱり寄ってしまった…

木屋町の「キルフェボン京都」に。



文句なし。
ここのタルトは日本一美味しいのでは。。。

なぜ平安神宮なのかと聞かれると
たいした理由も無いんですが、
「今年は京都に行こう」という意見は
僕と奥さんでしっかり一致しての結果。
初詣の前に食事に。
平安神宮近くにある料亭「南禅寺ぎんもんど」。

ちょっと高級そうな店構え。

「京名物湯豆腐ひととおり」
という湯豆腐のコースにしました。

昼しか頼めないコースらしいです。

嵯峨の有名な豆腐屋さん「森嘉」の豆腐を使用してるそうです。
確かに煮崩れなく、食べやすくて美味しかった。

店の奥には綺麗で趣のある庭園が。

歩くだけで落ち着く感じ。

仁王門通沿いのお堀にカモがいました。

京都市美術館では日展が開催中。
時間がなくて見れなかったのが残念。

平安神宮って予想以上に広い。
無事にお参りしてお守りも買いました。
おみくじはひかず。
そして、平安神宮からの帰り、やっぱり寄ってしまった…

木屋町の「キルフェボン京都」に。



文句なし。
ここのタルトは日本一美味しいのでは。。。
新年会
大学時代のハンドボール同好会の仲間と新年会。
北堀江の「ライム」というお店に。

久しぶりに集合したメンバー達。
もう何年も顔を会わせたこともなかったけど、
みんな変わりなく、健康なようで何より。
そろそろ年齢的にも
社内で中堅クラスにさしかかる頃。
そんな異業種の人間が5人集まると、
仕事の話も若かりし頃より現実的。
ビール飲んでカラオケしてれば満足だった
学生の頃には想像しなかったような
社会人の会話ですな。。。
さすがに既婚者が増え、
独身メンバーは少数派に。
子供の話はあんまり出なかったけど、
それぞれが家庭を持ってると思うと、
昔を知ってるだけに笑える。
あんなことしてた男が子供に何を教えられるのか、と(笑)。
そしてひょんなことから
「またハンドボールやろうぜ」という話題に。
mixiなど探してみたけど、
「無茶せず気楽に」がキーワードの
関西圏のハンドボール同好会なんて
なかなか無いみたいですよ…N井くん…。
まあ、もうちょっと探してみて、また報告します。
久しぶりに楽しいひと時でした。
お洒落なお店を用意してくれたW田ちゃんに感謝。
北堀江の「ライム」というお店に。

久しぶりに集合したメンバー達。
もう何年も顔を会わせたこともなかったけど、
みんな変わりなく、健康なようで何より。
そろそろ年齢的にも
社内で中堅クラスにさしかかる頃。
そんな異業種の人間が5人集まると、
仕事の話も若かりし頃より現実的。
ビール飲んでカラオケしてれば満足だった
学生の頃には想像しなかったような
社会人の会話ですな。。。
さすがに既婚者が増え、
独身メンバーは少数派に。
子供の話はあんまり出なかったけど、
それぞれが家庭を持ってると思うと、
昔を知ってるだけに笑える。
あんなことしてた男が子供に何を教えられるのか、と(笑)。
そしてひょんなことから
「またハンドボールやろうぜ」という話題に。
mixiなど探してみたけど、
「無茶せず気楽に」がキーワードの
関西圏のハンドボール同好会なんて
なかなか無いみたいですよ…N井くん…。
まあ、もうちょっと探してみて、また報告します。
久しぶりに楽しいひと時でした。
お洒落なお店を用意してくれたW田ちゃんに感謝。
- Genre :
- グルメ
- こんな店に行ってきました